こんにちは♪
今日は4連休の真っ只中ですね!
せっかくの連休なので、今日はゆるりと「戸隠神社旅行記」を書こうと思います( ^ω^ )!
現在はコロナ等でなかなか遠出するのも躊躇してしまうため、少しでも読者さんにエネルギーをシェアできれば、、と思います☆
最後の方に、「遠方から車で、しかも家族で行く時の戸隠神社プラン」(そんな大したことはない 笑)も紹介しますよ〜!
戸隠に行ったきっかけ
先日、どうしても行きたかった長野県の戸隠神社へ行ってきました♪
理由は2つあって、、
ひとつは、以前から戸隠神社に行ってみたかったこと。
それで8月下旬に「どうしても、戸隠に行きたい!!行く!!」と、家族を無理やり引っ張って行きました(爆)
なぜ今まで行かなかったかというと、遠かったから!!
私は埼玉県出身なんですが、そこからは軽井沢なども近かった。
ですが、今は神奈川在住。
そうなると車で5時間以上はかかるんです、、。
だから、思い腰をあげるのにかなり時間がかかりました(←)
そしてもうひとつは、
この戸隠に私は高校生の頃に合宿に来た、思い出の地だったこと。
クラスのみんなではしゃぎながら、お泊まりしてお蕎麦を食べて、、。
そうそう、私はこの時まで蕎麦嫌いだったんですが、この時に食べたお蕎麦がとっても美味しくて!!
16年間の蕎麦嫌いが治ったのはいい思い出です(笑)
戸隠旅行記☆神社の写真を紹介します
交通手段は車だったんですが、いやぁ〜やっぱり、遠かった(^◇^;)!
戸隠神社というのは「一つだけの神社」ではなく、『奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社』と、五社あります。
なんと創建2000年(!)以上もあるんだそう。
なんとかたどり着き、まずは宝光社へ、、。

石段がかなり急で長く大変でしたが(笑)
階段を上り終えると、笛の音が!
この日上演される予定の神楽(たぶん練習)が、たまたま行われていたようです、、。
次に、奥社と九頭龍社へ。


とても深い木々!
社殿にたどり着くまでは結構道のりが長いのと、最後の方は上りの石段や坂のような道になります。
なので、もし行かれる際は「軽いトレッキング」のような服装で行ってくださいね☆
8月でかなり暑い日でしたが、この時は朝早くに着いていたため、まだ歩きやすい気温でした!
それにしても子連れは大変だった!(笑)

もちろん、お蕎麦も食べましたよ〜♪
美味しかったです。
しっかりお参りもして、森林浴をして、、大変でしたが楽しい1日でした。
ぜひ、写真からパワーを受け取ってくださいね☆
車で行く方のための家族向けプランもご紹介
さて、我が家のように遠方から車で行きたい方向けに、
おすすめプラン、、というか段取りを記しておこうと思います(笑)
車で行くか、電車でいくか?
そもそも遠いなら電車で行っては?と思うかもしれません。
でも、今回はいくつもある神社を回りたかったので、そうすると戸隠はバスや電車が充実しているわけではない。
そのため、車にしました。
(今回は夫婦交代で運転していきました。電車で行って、現地でレンタカーを借りるのも良いですね。)
何時に出発する?
今回は弾丸日帰りだったので(笑)、真夜中の1〜2時くらいに出発しました。
なぜなら、真夏だったので朝早く、涼しいうちにお参りしたかったんですね。
これくらいの時間に出発したら、途中休憩を挟んでも7〜8時くらいには戸隠に着いてお参りすることができましたよ。
軽い山登りのつもりで用意を!
普段インドアを極めている私ですが、「戸隠神社の道のりは険しい」という情報をあらかじめ知っていたので(笑)
入念に準備をしました。
まずは、水分補給の麦茶に、夏でも長野は涼しいかも、、とメッシュのパーカー、虫除けスプレーも準備したかったのですが、こちらは用意できず。(でも持っていった方が良いです!)
あとは、都心と違いコンビニがそこらじゅうにあるわけではないので、軽食の準備やトイレをこまめに済ませておくことも大事です!
(神社にもトイレはありましたが、かなり野性味溢れる感じだったので、、)
また、冬はかなり雪が積もるようで、気軽に行ける感じではなさそうです。
どの時期に行くにしろ、前もって天気や情報を調べてから準備をしてください♪
以上、戸隠神社旅行記でした♪
ここまでお読みくださり、ありがとうございました〜*
.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚
天然石アクセサリー制作してます
ショップ“Puis”
ショップへ行く>>