こんにちは♪
YUKAです。
今回は、私の思うタロットリーディングのコツを書いてみようと思います。
というのも、先日クライアントさんからタロットのコツを聞かれて、

って不思議に思ったんです。笑
ちなみに私、タロットは独学で。
タロット自体は鑑定を始める随分前から、好きでやっていたのですが。
でもセッションするにあたって、特に困ったこともなく、むしろ受けた方は喜んでくれていて、、
(ありがたい♡)
そんないきさつから、私の思うリーディングのコツを書いてみます^^
目次
タロットリーディングのコツ
常に最善の結果が出ることを信頼する
コツ1は、リーディング前の意図設定です。
普通は、
タロットには当たり外れがある。
、、と思うかもしれません。
でも、ずっとカードを使い続けてきた私が思うのは、「カードには、その時の状況がそのまんま出て、そして今の自分に必要なメッセージが出る」ということ!
だから、私は鑑定するときに「クライアントさんに必要な、最善のカードが出ますように」というお願いをして、あとはただ委ねています。
どんなカードが出ても、それはその時の必要なこと。
だからただそれを感じて、受け取ったらいいんですね(o^^o)
実は問題の答えも、解決のための力も情報も、すべてクライアントさんの中にある
コツその2。
私が鑑定において大切にしているのは、結果を押し付けないこと。
たまにいません?
私のいうことを聞いてればいーのよ的な人。笑
でもそうじゃなくて、必要な答えも選択のチカラも本当は、クライアントさんがすでに持っている。
今は悩みのために、それが分かりにくくなってしまっているだけ。
だから私がさせてもらうのはその「答えを思い出すお手伝い」なんです。
そうすることで、自分の状況や思い込みに気付くと?
気付くって、思考が変わるってことです。
思考が変われば現実が変わりますね。
で、自分だけではなかなかここに気づけなかったりするから、こういう第三者的なツールを使うと良いよーということなんです。
私がなんで独学でタロット鑑定が出来るのか?
最後にもう一つ、、
結局独学なのに、私がセッションできる理由、、。
それは今まで、私がマッサージとか販売とか、接客業をする中で
どうすればお客様が喜んでくれるのか?
を考え続けたから、その経験が生きているんだと思います☆
今は自由業ですが、雇われて売り上げを伸ばさなきゃいけないというのは中々ハードでした。
コミュ障の人見知りなのに、街頭で声かけとかチラシ配りをしたこともあります。笑
あとは商品の質が大切なのはもちろん、お客様のニーズを読み取るとか、それぞれのお客様に必要な気遣いや声かけなど、、
これは仕事だけではなくて、生きていくために必要な礼儀や礼節を教えてもらった貴重な経験でした。
そうそう、この時からリピーター獲得のために星座を参照してました。笑
こんな感じで、私は意図してたわけじゃないけど、会話スキルや、何かを売るということへの向き合い方、、
うまくいかないことばかりでしたが笑、
こういう経験をさせてもらったからこそ、今こうして誰かに対して鑑定出来てるんだなあと思います。
タロットのコツ・まとめ
以上、私の思うリーディング方法を書いてみました。
簡単ですが、この意図設定ってとても大事です。
ぜひ、リーディングの参考になりますように!