こんにちは♪
ホロスコープと引き寄せで私を輝かせる。
星よみセピストYUKAです♪
今日も暑いですね〜(^^;)
最近は子どもと麦茶ばかり飲んでいいます。
(子供の頃は麦茶ってもういらんと思ってたのに、、。笑)
参考水エレメント&HSPさん向け☆人間関係のモヤモヤを解消する方法
-
-
水エレメント&HSPさん向け☆人間関係のモヤモヤを解消する方法
続きを見る
この記事の続きです♪
自分と他人との間に境界線を持とう
それは「誰の」問題?
前回「人間関係は鏡」だって話をしましたよね。
そしてこれについて「一つだけ注意点がある」という話で終わりました。
じゃあその注意点ってなんなのか?
『なんでも背負い込まずに、自分の課題なのか相手の課題なのか見極めよう』ってことです☆
私のブログの読者さんって本当にみんな優しくて良い人たちばかりなので、この話を聞いたら、ひょっとしたら
「他人の発言は全て自分の反映であり、全て私の責任なんだ!」
って感じてしまうかも?と思ったので、この話をすることにしました。
でね、人間関係は鏡っていいましたけど、じゃあ「出会う人の発言全てが私の責任」かっていうと、そんなわけないんです。
その見極めポイントが、『自分の課題なのか相手の課題なのか』ってこと。

これはアドラーの言葉なんですが、すごく基準が明確で分かりやすいですね♪
私もね、職場でこの法則を使ってましたよ。
例えば、明らかに理不尽な事で上司に怒られた時。
まぁ口では従う風な事を言ってましたが、心の中では冷静に「これは私が原因なのか?それとも上司の方?」ってことを分析し、、
「やっぱり上司の方に問題がある」って時は、それは「上司の課題であり、相手自身が解決すべきこと」だと、気にしないようにしていました。
※ちなみに、、こんな時私は「〇〇(上司の名前)さん、さようなら〜♪」と心の中で、「船に乗った上司を私は陸上から”ばいば〜い”と見送る」イメージをしてました。(笑)
これをすると気持ちを切り替えることができて、嫌な感情を引きづらずに仕事ができたんです。
そうしたらどうなったかというと、、その後、その上司は転職し(!)、代わりにすごく人当たりの良い人が上司となり働きやすくなりました♪
まぁこのイメージのおかげかどうかは置いといて、、
やっぱりね、こんな風に職場の人間関係なんて、すごく流動的なものなんです。
(これは仕事に限った話ではないですが!)
だったら、周りの人の感情にいちいち振り回される必要はないし、やるべき仕事をやってればいいということ。
子育てにも役立つよ!
そうそう、
この考えは「相手に必要以上に干渉しすぎない」ことにもなるので、子育てにもとても役に立ちますよ♪
私はついつい子供に「危ないよ!」「それをしちゃだめだよ!!」とか言ってしまって反省なのですが(^^;)
そもそも子供は、自分のためにちょっと危ないことでもやってみたり、失敗する権利があるんですよね。
そういう意味でも、
「無意識的に相手に共感してしまう」水エレメンツやHSPさんにとって、この考えは
生きやすくするため、冷静な自分でいるためすごく有効です☆
人間関係がグッと楽になる考えかた;まとめ
以上が、「こういう基準を自分の中に持っていると、すごく人間関係が楽になるよ」っていうお話でした♪
読んでみて「これは自分にもあるかもな〜」と感じたら、ぜひあなたの毎日の中で、ご紹介したことを心がけてみてくださいね♪
ここまでお読みくださり、ありがとうございました*
.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚+.。.:✽·゚
天然石アクセサリー制作してます
ショップ“Puis”
ショップへ行く>>