こんにちは♪
ホロスコープと引き寄せで私を輝かせる。
星よみセピストYUKAです♪
自己否定をとことん手放そう!!プロジェクト2日目ですヽ(*^^*)ノ
今日は「あなたのため込んできた感情の解放」をしていきますよ〜*
目次
昨日のおさらい
その前に、ちょっと昨日のおさらいをすると、、
参考新月に向けて自己否定をとことん手放そう♪♪プロジェクト1日目
-
-
新月に向けて自己否定をとことん手放そう♪♪プロジェクト1日目
続きを見る
昨日は『ゴールの設定』をしましたね!
ゴール、、つまり”手に入れたい感情”を先に味わうことで、欲しい結果がより手に入りやすくなるから。
さて、今日からは「否定を手放す!実践的なワーク・その②」を紹介していきます☆
自己否定をとことん手放すワーク2日目
本日のワークは「感情の解放」
今日あなたにやってもらいたいこと、それは
ワーク
許せない人や出来事をノートにすべて書き出して、それを思いっきり罵ること!
以上です(^^*)

えっ!?自分に対する否定をやめたいのに、人のことを罵るの!?
と思ったかもしれません(笑)
でもねえ、このワークは『自分の感じる力を取り戻すこと』に、とても効果的なんです!
『自分責め』が強い人ほど、自分のことは責めるくせに、他人に対して怒るどころか自分の意見を言うことさえできない場合が多いんですよ。
言えないから、他人に対する怒りや悲しみを外に出せないまま、自分の中にドンドン溜め込んでしまう。
だからこそ、まずはその「自分にこれまで溜めてきたもの」を解放してあげて欲しいのです。
このワークを行う時のポイントは2つあります。
- 一切遠慮せず、「許せない対象」に対してとことん罵ること
- 感情を外に出すことが目的なので、『紙に書く』か『音にして口に出す』ことをする
①に関しては、もうね、思いっきり、思いつくことをそのまま書き出してください!!
嫌な気分になる出来事ほど、あなたが”我慢してきた”ことなはずです。
どんなに汚い言葉を使っても良いんです!どうせ誰も見ていませんから☆
②に関しては、、やっぱり「嫌なこと」なんでね。書くのって意外と面倒なんですよ(^^;)
思い出しちゃうし、、。
だから「音に出す」のがおすすめで、、「音にする」っていうのは、例えば子供は怒った時に言葉にならなくても「いーーー!」とか「きーーー!」とか言いますね(笑)
あれはそうすることで感情を吐き出して、調整しているんです。
なので、「音を出す」という時に、言葉にならなくても大丈夫です。
ぜひ自分が1番気の済むように、あなたの体から「悲しみや怒り」を放出してあげてください☆
このワークの効果って?
さて、、。
そうして、このワークを行なうとどうなるか?
私の場合は、これをすることで
- 自分の中に溜め込んでいた長年のモヤモヤ・トラウマがかなりすっきりした
- 「ネガティブな感情を外に出す」練習をしたことで、「他人に対して自分の本音を言う」ことがとてもスムーズにできるようになった
「本音を言う」って、ひょっとしたら『人を傷つけてしまうのでは?』なんてイメージがあるかもしれません。
でも本音ってねえ、「私はこうしたい、したくない」「私はこれが好き、嫌い」っていうただの意思表示です。
それをゴリ押ししたり、他人を攻撃するのに使うと攻撃になってしまうだけで、本音を言うこと自体はなんの問題もないんですね〜。
それこそ昔の私は、「雰囲気が微妙になったり、どうなるか分からないことは黙ってニコニコしていればいい」という”我慢ぐせ”がついていました。
我慢って、「感情を殺す」ということで、、。
だから、その時の私には「特別嫌なこと」もない代わりに「特別楽しいこともない」という、、自分の喜びという、1番大切なものが何なのかすら分からなくなっていました。
そう。
このワークを通して、ネガティブな感情を認めるからこそ、、
「好きなこと、喜び」というポジティブな感情も生き生きと感じられるようになるんです。
私自身も、自分が自分に「思い切り怒る」ことを許可した途端、「思いっきり楽しい(≧∇≦)!!」という感情が蘇ってきましたから☆
すぐには、「怒る」ことも「本音を言う」ことも、難しいかもしれません。
でも、「嫌だったことやトラウマ」というのは、紙に書いて冷静に受け止めるだけでも随分違いますので、ぜひワークを取り組んでみてくださいね(^^*)
それでは、良い土曜日をお過ごしください♪♪
お読みくださり、ありがとうございました!